女性中間管理職ソルトの「へーそうなんだ~」日記

中間管理職、主婦業そして母親業やってます。自由に生き、自立した女性を目指し、好奇心の赴くままに生きています。また、またそんなお仲間を増やしたい。フォローよろしくお願いします。

ありがたいけれど、余計なお世話だと気が重くなることへの考察

他人が、良かれと思って、いろいろなことを言ってくれるものの、それを受ける自分にとっては、何だか気が重い、場合によっては腹立たしくなる、という出来事が、時々ある。

 

「こうしたら?」
「あーしたら?」
「こういうのもあるよ」
「ああいうものもあるよ」

 

と、いう類のものである。 

 

あと、自分の話題を話し始めたのに、

相手がその話題をさらってしまって、
相手が自分自身のことを、とめどもなく語り出す、
そして、その話題は、自分にとっては、どちらでも良いような話題、という類のことが、時々ある。
そんな時も、内心ゲンナリする。

 

自分が若い頃、子供のから20-40代の前半までは、あんまりそんなことで不快さを感じることはなかった。

 

親や先生とか、会社の上司とか、先輩などから、いろいろなアドバイスや、しつけ的な言葉を言われるたびに、「そうなんだ」と思って素直に聞いてきた。

 

反発をするとか、ストレスを覚える、
という事は、左程なかったように記憶している。

 

「言われた事は素直に聞く」みたいな感じ。

 

それが、今の自分を形作ってきた、とも思っている。人の言葉を信じ、従順であるがゆえに、吸収できたものも多くあった。

 

そのかわり、自分自身がどうしたいのかという意志が、弱かった。

よく喋る人、大活躍する人の後ろに立って、そういった人の活躍を、指をくわえて見ている、みたいなスタンスだった。

 

自己主張をしないから、単に従順という感じである。

 

しかし、40代、50代と歳を重ねるにつれ、自分の気持ちに正直になることを覚えた。

 

以下の様々な経験により、人の心を努めて観察するようになり、それと同時に、自分の心も、観察するようになり、自分の気持ちを尊重することを学んだからである。

 

♯自分の子供の不登校・ひきこもり問題に向き合うこととなり、解決のために、専門家や、様々な人からアドバイスを受ける。

 

♯信頼の置ける人から、
「自分の気持ちに正直になるように」
「自分の気持ちをきちんと伝えるように」
と繰り返し言われ、自分の心に蓋をすることを少しずつやめられるようになった。

 

♯会社で、管理職となり、
上司、同僚、部下社員など、相手の考えている事を理解しようと努めるようになった。

 

♯マインドフルネス瞑想を学び、
自分の心を客観視する練習を重ねている。

 

コーチングの手法を学び、傾聴とはどうあるべきかについて、日々考えるようになった。

 

などなど。

 

おかげで、私は、自分の心理状態が、


今現在、

快か不快か、

ということを、

非常に、客観的に見つめることができるようになった。

 

他人から言われる言葉に対し、
今自分がどう感じているのか、
という事についても、敏感になってきた。

 

前述の、

他人から良かれと思って言われる言葉についても、自分が必要だと思っていないことの場合、

自分の警戒心がかなり逆立っていることを、

ものすごく自覚する。

そして、気持ちが、段々重くなってくる。

 

それ以上、その人たちとのやり取りを続けることが苦痛になる。

 

しかし、これって、自分が息子たちにやっていることと、同じなんだろうなと、

先日、はたと気づく。

 

子供たちに対し、

♯良かれと思って、あれもこれもと方策を示す。
♯こういう心配があるから、こうした方が良い。
♯いらない、と言っているのに、なおも勧める。
とか。

 

これらが、子供達のヤル気を削ぎ、気持ちを重くしているのだろう。

だから、やり過ぎ、言葉のかけ過ぎってのは、
良くない。
誰もが、独立した1人の人間なんだから、
そこは、尊重の上、寄り添う姿勢が大事なんだろう。

 

そんなことに気づかずに、愚を繰り返す。
自分だって、人に押し付けがましい余計な世話を焼いている訳だ。


ほんとに、人って愚かなものだ、と苦笑したりする。

 

そして、自分の子供は、何も考えずに従順だった子供の頃の自分と違い、若いうちから自分の気持ちに敏感なんだなぁ、

それを、不登校やひきこもりの形で、主張してる訳だ、と、感心したりもする。


息子たち、将来大物になってくれれば、

いいけれど。