女性中間管理職ソルトの「へーそうなんだ~」日記

中間管理職、主婦業そして母親業やってます。自由に生き、自立した女性を目指し、好奇心の赴くままに生きています。また、またそんなお仲間を増やしたい。フォローよろしくお願いします。

FP2級試験、これらを使って合格レベルまで到達出来ました。

f:id:saltchan:20210920135423j:plain

今年の4月上旬から、FP3級の試験勉強を始め、5月の試験に合格。

その後、6月からFP2級の試験勉強を開始。9月に受験。

2級の合否通知はまだですが、自己採点したところ、学科も実技も8割得点できていました。

おそらく合格だと思います。

 

私は会社員ですが、仕事では、金融窓口の仕事をやっていません。

過去にも今も実務経験はありません。

 

また、平日は毎日朝から晩まで仕事。

帰宅すれば、主婦なので、座る間もなく、ご飯作りや掃除洗濯などの家事。

自分が自由になる時間は極めて少ない身です。

いかに時間を確保することかということに腐心した勉強期間でした。

確保出来た勉強時間は、平日は10分から60分程度。

休日は1時間半~3時間程度。

決して多い方ではありません。

 

そんな条件の中で、私が合格できた(2級は多分合格、、、ですが)のは、以下のものをうまく活用したからではないかと考えています。

これから受験されるみなさんに紹介いたします。

 

1 YouTube

今回の試験勉強は、YouTubeの存在なしには語れません。

理解を深めるために参考書を最初から黙々と読むよりも、限られた時間をYouTubeを活用してインプットする、それも説明の上手な講師の話法であれば、効果抜群です。

目からの文字情報よりも、耳から入ってくる情報のほうが短時間で効率よく理解が進みます。

これは本当にオススメです。

家事をしながら、歩きながらの移動時間でも、勉強ができます。

ただしYouTubeは広告が入ってくるので、YouTubeプレミアムに契約を変更しました。

月1000円程度かかりますが、受験予備校に通うことを思えば安いものです。

 

【チャンネル登録をして利用したYouTube

 

・FP1級技能士おーちゃんTV

3級の勉強のときには、おーちゃんの簡単・平易で、そして、ギャグを取り入れた楽しい説明で、かなりの知識が効率的にアタマに入りました。

2級の時も分からない論点は、まずはおーちゃんの説明を聞き、それから参考書を見返しました。

 

https://youtube.com/c/%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%99%E3%82%B9%E3%82%BF

 

・お金の寺子屋【公式】

おーちゃんよりも、細かく体系的に各科目の説明をしてくれます。

おーちゃんみたいに説明に抑揚や笑いはありませんが、参考書には載っていない各制度の背景から説明してもらえるので、そういった意味では、理解の助けになりました。

きちんと覚えたい人向けの講義です。

最初は、講師の東条さんの喋りが慣れませんでしたが、利用しているうちに、東条さんのこだわりと誠実な性格が、段々と好ましく感じられました。

また、お金の寺子屋では、Facebookのグループに入ると、試験日までの道筋を案内してもらえ、運営サイトでは、模擬問題も販売しています。

1000円ちょっとで購入し、直前対策に大いに活用しました。

 

https://youtube.com/channel/UCAiOiALJy-BTuz4snX0IrJQ

 

2みんチャレアプリ

1日たりとも休まず勉強するために、自分でグループを立ち上げました。

誰も励ましてはくれませんから、続ける仕組みと仲間を自分で作りました。

自動退出期間を2日とし、3日サボるとグループから排除される仕組みにしました。

3級試験の時も2級試験の時も、よいお仲間ができて、定員5人のグループは、満員御礼でした。

お互い励ましあって勉強が続けられる、と、メンバーさんにも好評でした。

 

3タイマー

Apple Watchについているタイマー機能を大いに活用しました。キッチンタイマーでも別に充分だと思います。

やる気がないときは、とりあえず5分だけでもやろうとタイマーを5分セットして問題に取り組む。

5分経ってもう少しできそうだと思ったら延長して、さらに続ける。そうすると意外とまとまった時間、勉強に向かうことができます。

あと、ダラダラやるのは集中力が切れるので、10分、15分と、タイマーをセットして、10分、15分たったら家事など他の作業をやる、しばらくして勉強ができる今な集中力が戻ってきたら、机に戻ってきて、再度10分、15分と、問題に真剣に取り組む、などという使い方をしました。

問題を解く時間を測るためにも、もちろん活用をしました。

 

4参考書と問題集

【3級】

滝澤ななみ先生のTAC出版の問題集が、定評があるようなので、それを買い求めたかったのですが、たまたま行った本屋には置いてなくて問題集のみTAC出版のものにしました。

問題集と参考書の出版本が違っているのですが、使っていてそんなに不自由は感じませんでした。

・史上最強のFP3級テキスト

・みんなが欲しかった! FPの問題集 3級 (みんなが欲しかった! シリーズ)

 

【2級】

3級の時には買えなかったTAC出版 の滝澤ななみ先生の参考書を2級のときには買いました。

しかし勉強を始めてから、なんとなく説明にわかりにくさを覚え、3級の時に利用した史上最強の~シリーズを買いました。

結論から言うと、こちらの方が自分の理解のためには、しっくりしました。ツルツルではなく、少しザラっととした紙質も触っていて、私の場合は落ち着きました。

参考書は一から順番に読むという使い方ではなく、過去問などの問題をやっている時、間違えた所の知識の確認のために使いました。

みんなが欲しかった~シリーズには、載っていない論点がいくつかありましたが、史上最強の~シリーズには、それらがちゃんと載っていたので、そういった点でも史上最強の~シリーズの方に軍配が上がるのかもしれません。

問題集は、史上最強の~シリーズは一問一答形式でかなりシッカリ過去問を網羅しているため、勉強開始時には、分からない、できない問題が多いので、最後まで中々行き着かず、うんざりとして、かなりの苦痛でした。

・みんなが欲しかった! FPの教科書 2級・AFP 2021-2022年 (みんなが欲しかった! シリーズ)」

・史上最強のFP2級AFPテキスト21-22年版

・史上最強のFP2級AFP問題集21-22年版

 

5過去問

親切にも、FP協会のホームページに過去問とその模範回答が載っています。しっかり確認をしていませんが、きんざいの方も同じだと思います。

3級は過去2回分、2級の時は過去5回分プリントアウトをしてやってみました。

問題集ばかりでなく、実際の試験が学科・実技とも、どんな形式で出るのかということを、勉強を開始した頃から、イメージを掴んでおくためにも、過去問の実物を早いうちに見ておくのがいいと思います。

 

以上、長くなりましたが、試験合格のために使ったアイテム類を、披露いたしました。

勉強方法や心構え等についてはまた今度。